2008-05-03 Sat. [長年日記]
_ 南の方をぐるぐるする旅 (day2)
熊本から天草,雲仙,島原を抜けて長崎まで.
熊本 〜 宇土 〜 R57 〜 三角 〜 R266 〜 天草パールライン 〜 高舞登山展望所 〜 R324 〜 リップルランド 〜 瀬戸大橋 〜 R266 〜 牛深 〜 ハイヤ大橋 〜 EAT730(ちゃんぽん) 〜 崎津天主堂 〜 大江天主堂 〜 サンセットライン 〜 妙見浦 〜 四季咲岬 〜 ロザリオライン 〜 鬼池 〜 島鉄フェリー 〜 口之津 〜 R251 〜 R57 〜 雲仙 〜 仁田峠循環道路 〜 R57 〜 島原武家屋敷 〜 雲仙グリーンロード 〜 R251 〜 長崎(泊)(379.21km)
_ 牛深ハイヤ大橋
牛深にあるレンゾ・ピアノ設計の橋.レンゾ・ピアノは日本での作品が少ない建築家ですが,他には関西空港のターミナルを設計しています.
夜間照明がすごく綺麗だそうなんですが,今回は昼間に訪問.白い羽のような風除けが並んだ様子が青い海に映えて美しいです.
_ EAT730 (いーとなざれ)
EAT730 は天草の R389 沿いにあるちゃんぽん店.
なんというか店というより,どこかのオヤジの家に遊びに来た感じ.ドラムセットとキーボードが店の中にあるのがちょっと不思議.この日のメニューはねぎちゃんぽんのみ.
オレンジを絞って頂くのが EAT730 流?? これが意外と合うんです.
_ 崎津天主堂
R389 沿いの崎津という小さな港町にある天主堂.ゴシック風でなかなか重厚な感じです.
_ 大江天主堂
R389 沿いの大江という町にある天主堂.現在のものは昭和8年に完成したそうです.こちらの天主堂はロマネスク風なので,先ほどの崎津天主堂よりもシンプルです.
[ツッコミを入れる]