天文計算専用のコンピューター GRAPE-1 の開発物語.汎用品を使って世界最速のコンピューターを開発していく姿は読んでいて気持ちがよかったです.
GRAPE-1 の開発から 18年.最新の GRAPE-DR の演算性能は 2PFLOPS.プロジェクトには某社も関係しているようで :-)
8月20日から ETC を利用した社会実験が拡充されるようです.《NEXCO 中日本》《NEXCO 東日本(PDF)》《NEXCO 西日本》《JB本四高速》
「ETC 平日昼間割引」と「ETC 平日夜間割引」も始まるようで,もう複雑すぎて把握する気力もありません...
アクアラインに通勤割引が導入されることは,頭の片隅にでも覚えておこうかな.ただし,9月24日までの限定.
2PFLOPS...一瞬2ピコと読んでしまったのは、元半導体屋の悲しい性ですね。
同様のパターンはM(メガ)とm(ミリ),Z(ゼタ)とz(ゼプト),Y(ヨタ)とy(ヨクト)でもあるようですね :-)
kbps=キロbpsをKbps=ケルビンbpsと書く面々がなんと多いことか、、、わしゃ悲しいよ
そういう小学生相手にウザがられるくらい言いつづけるのもロートルの役目ですぞ.
Powered by 東京アートビート
2PFLOPS...一瞬2ピコと読んでしまったのは、元半導体屋の悲しい性ですね。
同様のパターンはM(メガ)とm(ミリ),Z(ゼタ)とz(ゼプト),Y(ヨタ)とy(ヨクト)でもあるようですね :-)
kbps=キロbpsをKbps=ケルビンbpsと書く面々がなんと多いことか、、、わしゃ悲しいよ
そういう小学生相手にウザがられるくらい言いつづけるのもロートルの役目ですぞ.