2005-09-19 Mon.
_ まだまだ暑い月曜日
大手町方面で淡々とやることをやって,RHODIAのメモ帳などを探しに伊東屋@銀座経由で帰宅.iPod nano の「黒」を見にApple Store銀座をチラ見したけどiPod nano 4Gモデルは売り切れだったみたい.2Gモデルは即納できていた様子です.
_ iPod nano tube
iPod nano tubeがAmazonで取り扱いを始めたみたいです.ポチッとな.iPod nano tube
_ 宝泉院に行ってみたいよ
ふと宝泉院に行きたくなったので,大阪にからめてみる計画.他にも,COCON KARASUMA(古今烏丸),MKD10大阪ビル,LVMH大阪,LOUIS VUITTON OSAKA HILTON PLAZAあたりは見たいし,三木鶏卵@錦市場の「たまちゃん(ふりかけ)」を購入とか茶香房 長竹@先斗町あたりでご飯も食べたいので,あわただしくなりそう...
_ スルッとKANSAI(3days / 2days チケット)全国版
関西旅行とか関西出張に便利なのがスルッとKANSAI(3days / 2days チケット).スルッとKANSAIに加盟している(加盟42社局)会社だったら3日間or2日間乗り放題のパスです.値段は3daysチケットが大人¥5,000,2daysチケットが大人¥3,800となっています.3daysチケットは連続する3日間有効で,2daysチケットは任意の2日(連続していなくても良い)有効となっています.ただし,このチケットは近畿2府4県および三重県では取り扱っていないので,出発前に購入しましょうね.
JR以外の鉄道・バスはほとんどで利用できるのでかなり便利ですよ.関西ではあちこち行くのが好きなので,一泊以上する場合は大体買っています.電車・バスに乗るたびに小銭を用意しなくてイイですしね.
2006-09-19 Tue.
_ キャリアマトリックス
NHK 教育の「あしたをつかめ平成若者仕事図鑑」もかなり色々な職業を紹介していますが,職業とキャリアのデータベース「キャリアマトリックス」にも多くの職業が収録されています.現在,504 の職業の情報を提供中だとか.《キャリアマトリックス》
システムエンジニア (ITスペシャリスト) なんていう職業も収録されていて,職業プロフィールの特性なども細かく説明されています.
これだけの数の職業を収録していれば,かなりの部分は網羅できているのでしょうが,賢者や魔法使い,遊び人あたりが収録されていないのはまだまだ修行が足りないからかな :-p
2007-09-19 Wed.
_ 秋の Dell 祭り?
光学ドライブは無いけれど,送料・税込で ¥15.8k は安いなぁ.
<オンライン広告限定 デュアルコア プロセッサー搭載パッケージ(200台限定)> Dell™ PowerEdge SC440 ・インテル® Pentium® D プロセッサー925(3GHz 2x2MB L2Cache, 800MHzFSB) ・512MB (1x512MB) DDR2/667MHz SDRAM ・80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
2009-09-19 Sat.
_ 巨大ラバーダッキーに会いに行く旅 (day2)
2日目.京都と奈良までお出かけ.巨大ラバーダッキー -> 宝泉 -> 下鴨神社 -> 出町ふたば -> 奈良公園 -> 春日大社 -> ならまち -> 巨大ラバーダッキー -> 中之島
内容が《巨大ラバーダッキーに会いに行く旅》というよりむしろ《京阪神スイーツ食べ歩きの旅》に近いのはきっと気のせいです.
_ 宝泉のわらび餅
和菓子処 ほうせん 茶寮 宝泉は下鴨神社の北にある和菓子の店.《宝泉堂》
住宅街の中にあると思えないくらいの立派な庭が特徴で,庭を見ながらお菓子を頂けます.折角の立派な庭なんですが立地が住宅街の中だけに,車が走る音などが気になってしまうのが残念なところ.
午前中に行ったので,お店は ほぼ貸切状態.季節の生菓子にも惹かれましたが,お目当てのわらび餅をオーダー.15分程して登場です.
見た目は黒いぷにゅぷにゅした球体で,一般的なわらび餅とは全く違う形態です.黒蜜付きですが わらび餅にはすでに味が付いているのでお好みで,とのお店の方の説明.早速頂きます.ぷにゅぷにゅした食感がツボで,かすかに甘いところがなんとも上品な感じ.個人的には黒蜜無しで食べる方が好きでした.大変おいしゅうございました :-)
わらび餅的には山形の天童に双璧の店があるとのことで,そのうち...
2010-09-19 Sun.
_ 石上純也 - 建築のあたらしい大きさ 展@豊田市美術館
先日,ベネチアビエンナーレの金獅子賞を受賞した建築家 石上純也の展覧会を観に豊田市美術館へ.
まず,この美術展,まだ作品が完成していない + 完成後倒壊した作品があります.ということで,もし完成品を観に行きたいのであれば美術館か twitter あたりで事前に確認されることをオススメします.
先日観に行った,銀座の資生堂ギャラリーで開催されている石上純也の展覧会と比較すると,展示スペースが広い分,各展示室の大きさを最大限活用した作品が多く,部屋を埋め尽くしています.印象的だったのは非常に広~い広~い平屋の作品.尋常ではないスケールの建物の大きさを体験できます.
午後,石上純也講演会もあったんですが,疲れていたのでスキップ.
_ satot [フリーターが職業として入ってないところもブラック心が足りないですね:-)]